日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |

竹の谷蔓牛「こま切れ」
竹の谷蔓(たけのたにつる)とは
江戸後期、備中国阿賀郡釜村字竹の谷(現・岡山県新見市神郷町釜村)で造成された、和牛(黒毛和種)の基礎をなす血統の元祖です。
1830年、在来牛改良に尽力した難波千代平の始祖牛が出現し、その系統牛は「竹の谷蔓牛」と呼ばれ、「日本最古の蔓牛」として知られています。
蔓牛とは、特有の資質を具備した系統牛です。
体格は大きく、体形能力などの経済形質に美点を備え、それを確実に子孫に遺伝する優良血統の牛を指します。
現在販売されている全国のブランド和牛と違い、外来種との交配がない日本古来の純血種の為、遺伝子グループとしても一線を画す希少性が証明されています。
肉質は、霜降り改良・品質改良がなされる前の赤身肉になります。
癖はなく、噛むほどに旨味があふれ出し、長い余韻が特徴として評されます。
和牛本来の旨みや甘味をご堪能いただけます。
今回入荷した竹の谷蔓牛は肥育日数60ヶ月の雌牛で未経産のB2ランクになります。
格付け用に品種改良を施していない希少な竹の谷蔓牛の中でも、上記の条件の牛は本年この1頭だけになり、希少価値の高い1頭です。
商品詳細情報
商品名 | 竹の谷蔓牛「こま切れ」 |
---|---|
内容量 | 竹の谷蔓牛 こま切れ 使用部位:モモ・ウデ・チマキ・ネック・バラ 内容量:600g |